おらがまち

知れば知るほどおもしろい!自分の町と日本の文化!

歴史を学ぶ意味。理由を知ったら一番習わなくてもいい教科なんて思わない!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 数学・国語・理科・社会、音楽・図工・家庭科・体育。 学校で習う授業って、実にさまざま。 その中でも一番必要じゃないんじゃないかと思われがちなものがあります。 それは「歴史」。 受験の…

読書で得られるもの。知識だけないページをめくるという大事な動作。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 今の時代、本当に便利な世の中になりました。 ペーパーレスといわれはじめ、いろんなものが電子化。 最近便利だなと思ったのは、電子辞書。 あれ、いいですね。 でも、読書や辞書を引くのが便…

歴史テレビ番組で頼れるのはもはやNHKだけ。地上波で探す大変さ。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 NHKにまつわる様々な噂やネタがあり、今では「NHKをぶっ壊す」と声高々に叫ばれてます。 でも これ、まちこ的には「勘弁してください」と思わず懇願してしまうことだったりします。 歴史が大好…

山車や神輿がお祭りに出るのはなぜか?違いを知れば理由もわかる!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 お祭りには、たくさんの「神輿」や「山車」が出祭します。 でも、この2つってなにがどう違うのかな? どういう使い分けがあるのかな? 今回は、このお祭りの「山車や神輿」についてまとめてみ…

大河ドラマは戦国時代と幕末が多い。もっと自由な時代設定が欲しい。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 よくテレビで視聴率の話しがでます。 とくに「今年の大河ドラマは最低視聴率を更新!」とかいうのをよくききます。 そもそも視聴率ってのは現在のスタンスにあわない測定方法だとは思いますが…

館山市楠見の山車には4匹の鯱が鎮座。羽のある龍もいる彫刻が面白い地区!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」のまちこです。 館山城下の町場として発展してきた「楠見(くすみ)」の山車についてまとめました。 ではでは早速いってみましょう! 楠見とは 館山神社・諏訪神社の縁起等について 館山地区合同祭 楠見の山…

館山市仲町には明治の山車の設計図残る。きめ細かな彫刻と踊りが得意な地区。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」のまちこです。 館山市街地は、古くから南房総の中心地として栄え、里見氏の時代には城下町として発展してきました。 「仲町」には明治時代の山車の設計図が残されています。 現在も館山博物館に保管されて…

館山市上町の山車は彫刻の裏側にも彫刻!海を表現した彫刻に注目。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」のまちこです。 館山市街地は、里見氏の時代から商人などの町方の地域として栄えてきました。 そんな承認待ち「上町」の山車は、海の町ならではの彫刻がたくさん! ではでは早速いってみましょう! 上町とは…

館山市下町の山車は高欄の彫刻が秀逸。伝統の「きつね踊り」も見に行こう!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」のまちこです。 館山市の下町は、汐留橋・汐入川あたりの地区になります。 館山の城下町として歴史を歩んできました。 今回は、この「下町」の山車をご紹介します。 それでは早速みてみましょう! 下町とは …

館山市長須賀の屋台は市内1、2の大きさ。唐桟織の内幕も見てね!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」のまちこです。 長須賀は、昔から商店街が賑わいをみせる商人の町。 千葉県指定の唐桟織などの伝統工芸を担う地区でもあります。 今回は「長須賀」の屋台をご紹介します。 ではでは早速! 長須賀とは 熊野神…

家に瓦や土壁を使ってみる。木造建築を建てるときのこだわり。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 家に隙間風が入ってくると、どこか建てつけが悪いのかな~ 家の壁が土壁だと、地震のときの耐久性の問題から辞めた方がいいかな~ と、思ってしまいます。 確かにある意味では弱い部分ではある…

郷土資料館は美術館や博物館より穴場?マニアックに目覚めよ!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 今回は「郷土資料館」のおはなし。 なんだか規模的に 国の博物館・美術館>>>県の博物館・美術館>>>>>>>>>>>市町村の郷土資料館(小規模の美術館・博物館を含める) 的な扱いを受…

お祭りの衣装は自分で勝手に決めたらNG!種類や選び方に迷ったら。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 お祭りをやる人は、ここにこだわりがあります。 それは「祭り衣装」。 いろいろな種類があり、時代時代によって流行り廃りがあるのも面白いとこ。 お祭りをやっている人にはもちろん、これから…

館山はお祭り観光で決まり!地元人が教える「やわたんまち(安房国司祭)」の見どころ。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 「やわたんまち」こと「安房国司祭」は、千葉県の無形民俗文化財に指定された県南随一のお祭りです。 おかげさまで、最近はとっても有名になりました。 地元人であるまちこが、このお祭りを一…

組物という日本家築の魅力。見た目だけじゃない構造力学の粋~日本建築の見方~

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 お寺や神社に行くと、軒下に木を組み込んだオブジェがあります。 観る人が見ると、ホントにオブジェ。 でも、これ、飾りではないんです。 日本建築の構造をささえる重要な部分。 今回はオブジ…