こんにちは。
弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。
田舎の祭礼なんて誰も見ないよ?
有名どころでないお祭りは人知れず廃れていく運命ではありません!
地元のお祭りを少しでも全国の皆さんに知ってもらうべく、ブログにて絶賛紹介中です。
片田舎のお祭りだからと南房総の祭礼をあなどるなかれ。
今回は、今や千葉県内でもサーフィンで有名な海岸を有する千葉県南房総市「南三原(みなみはら)・北三原(きたみはら)」のお祭りをピックアップしました。
ではでは早速!
北・南三原祭礼について
内房からやってきて、外房の雰囲気が出始めるこのあたりを北三原(きたみはら)・南三原(みなみはら)といいます。
南房総市和田町のJR南三原駅を挟んで海から山間にかけて伸びる地区で、山側に北三原、海側に南三原があります。
主要産業は農業・漁業で、温暖な気候から南房総ならではの花の栽培が盛ん。
関東で唯一の捕鯨基地がある和田町ですが、海水浴やサーフィンも出来る海岸があることでも有名。
昔は房総には他にも捕鯨の港があった!
最近はペンションやサーフショップなども出来、昔とはちょっと違う面影をつくりつつあります。
この地域にはドライブに持って来いの「房総フラワーライン」が走っているので、道の駅めぐりをしながらの見学もおすすめ。
祭礼日
「北三原祭礼」「南三原祭礼」は、毎年10月第2日曜日に開催される合同祭です。
祭礼内容
北三原、南三原ともに日中は各地区曳き回し、その後北三原・南三原でそれぞれ集結し、お囃子の競演が行われます。
南三原は南三原海岸の駐車場にやってきます。
参加地区
北三原の参加地区は、中組、東組の2地区、南三原は下、中、小川の3地区。
花で飾られる山車たち
南三原祭礼・中組(?神社)
中組はJR南三原駅の周辺になります。
鎮守はわかりませんが、正運寺が祭礼の拠点となっているようです。
昭和15年製作されたと言われる山車を所有します。
浪花屋七郎兵衛による天照大神に人形を乗せ、後藤喜三郎橘義信の彫刻が彫られています。
松海中組とも言われています。
南三原祭礼・東組(?神社)
東組も中組同様JR南三原駅周辺の地区です。
神武天皇を乗せた山車があります。
昭和10年以前に製作されと言われたと聞いていますが、詳細は不明です。
北三原・下(熊野神社)
下は和田町の黒岩周辺の地区になります。
熊野神社を祀っています。
花屋台を所有し、後藤喜三郎橘義信による彫刻が施されています。
北三原の3地区は、屋台上部にたくさんの花飾りをすることで知られています。
それぞれ決まった色があり、下はカラフルな花を飾ります。
中(?神社)
中は黒岩周辺の山間の地区です。
ピンクと白の花が多く飾られた鮮やかな花屋台を所有します。
彫刻は後藤喜三郎橘義信と言われています。
小川(天御中主神社)
小川は北三原の海側の地区で、天御中主神社(あめのみなかぬしじんじゃ)を祀ります。
花屋台があり、最近新調されたようです。
先代はいつのものかは不明です。
黄と白の花を屋台上部飾りに祭礼に色を添えます。
< 参考文献・サイト >
- 各地区の皆様!!!
花と共に祭りを愛でる
南三原・北三原周辺は花の栽培が盛んな地域。
南房総で花狩りというと白浜や千倉などがあげられますが、和田町も花がたくさん。
もちろん花狩りも出来ます。
和田町の南三原・北三原から館山にかけて海岸沿いを走る「房総フラワーライン」沿いには、春先になると花が咲き誇り、ドライブコースとしても知られています。
このドライブコースを走るのは春先は花、秋口は祭りです。
面白いことに10月10日になると南房総市では一斉に秋祭りが開催されます。
これを「とおかまち」(10日に行われるまち(祭り))といい、南房総では至るところで祭礼を見ることが出来ます。
南三原・北三原ももちろんこの時期に開催されるお祭りの一つ。
ドライブをしながら各地のお祭りを観るには持って来いの日です。
海と花と山車や神輿などの祭りの様子を観ながらドライブです。
南房総にドライブにくるなら、春・夏だけでなく、秋にもう一度面白いチャンスの日がやって来ます。
ちなみに南房総は潮風が強いので、自家用車ではあんまり来ない方がいいかも。
来るなら必ず帰ってすぐ洗車してあげて下さい。
サビサビになってしまいます。
南房総市や館山市・鴨川市などはドライブを結構押していて、不定期でキャンペーンをやっていたりします。
ちょっと前まで館山市はマツダのロードスターでドライブキャンペーンやってた!
せっかくドライブするなら、普段乗れないようなオープンカーに乗ったりして海風を楽しむのもいい。
ついでに洗車しないでそのまま返せるし、楽ちん。
レンタカーまちこは断然いいと思ってる!
自家用車あるけど、レンタカーめっちゃ借りてます。
レンタカーの値段はピンからキリまでなので、全国の格安レンタカー予約ならskyticketレンタカー♪ などで比較して借りてみるといいです。
是非この日をねらってドライブに来てみて下さい~
花と共に祭りを愛でるのも一興です。
きっと片田舎のくせに、すごい神輿や山車があることに感動するはず!
南三原・北三原の宿泊や遊び場情報を検索するときは、レジャー・体験・遊びの予約ならASOVIEW!や
じゃらん 遊び・体験予約などで色々紹介されています。
ちなみに地元人でも「え~そんなのあるんかい!」という内容も多々あり。
宿泊予約ならJTBホームページが大分細かく地域の宿泊情報を網羅しているのでおすすめです。
以上「おらがまち」まちこでした。
・ふるさと納税で文化財を守る。弱小文化財を守る一石三鳥の利用の仕方
・オリジナルのパワーストーンを作りたいなら「パスクル」 (広告)
・南房総のお祭り一覧。全部見るには何年もかかるので、ご参観は計画的に!
・後藤義光の系譜を引く彫刻師・後藤流一門について。系図と人物概略
・金運アップ習慣【お財布専用ふとん】 (広告)