おらがまち

知れば知るほどおもしろい!自分の町と日本の文化!

船形の濱三「明神丸」。朱塗の映える船型の山車「御船」。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」のまちこです。 今日は南房総にある御船の中、館山市船形地区濱三「明神丸」をご紹介します。 濱三とは 山ノ神・日枝神社・金毘羅神社・稲荷神社の縁起等について 山ノ神(東) 日枝神社(西) 金毘羅神社(…

國司神社の「國司丸」。南房総特有の船型山車で最も古い御船。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」のまちこです。 今日は南房総にある御船の中で、由来がはっきりし最も古い「國司神社」と「國司丸」についてご紹介ます。 國司神社とは 創建等、縁起について 館山地区祭礼 國司丸とは 船型の山車「御船(お…

相浜神社の「波除丸」。安房神社にゆかりある由緒ある神社。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」のまちこです。 今回は1300年祭を迎えた安房神社例大祭にも出祭していた「相浜神社」と「波除丸」について細かくご紹介します。 相浜神社とは 創建等、縁起について 曳船祭り 安房神社例大祭 波除丸とは…

洲崎神社は海の守り神。御朱印はもらえるの?海底神社ってなに?洲崎神社のあれこれ。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 まちこの地元には、歴史がある古い神社があります。 安房の国一の宮である「安房神社(あわじんじゃ)」です。 全国的にパワースポットとして知られていますが、この安房神社の御祭神天太玉命…

水引は色の組み合わせに要注意!これだけは覚えておくべき基本マナー。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 今回は「水引(みずひき)」をご紹介。 伝統工芸品として最近注目を集めてきた水引ですが、実は荷物の目印につけたのがはじまりといわれています。 形や色、知っておくべき基本的なマナーから…

蟇股の種類と歴史。これを知っておけば建築の年代がわかってしまう不思議部材!~日本建築の見方~

こんんちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 古建築の中で、これだけ見て各地を巡っている方がいます。 その名も「蟇股(かえるまた)」。 名前だけ聞くと「なに?」と思われるかもしれませんが、どの古建築にも必ずあります。 たぶん見れ…

礎石とは?遺跡や史跡に礎石がある意味~日本建築の見方~

神社やお寺はパワースポットだから行く?御朱印もらいに行く?いやいや、それだけじゃもったいない!神社やお寺の見方を知っていればいろんなことがわかってきます。どんなところをみると何がわかるのか、ちょっとマニアックだけどためになる豆知識をご紹介…

安房神社は金運パワースポット!ご利益をもらうための基礎知識。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 今回は地元の一の宮「安房神社」についてご紹介します。 最近「金運アップ」のパワースポットとしても知られるようになりました。 一体どんな神様や神社なのか詳しくご紹介ます。 金運アップな…

老舗(しにせ)とはなにか。日本の企業が長寿な理由は日本独自の考え方があるから。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 今日は「老舗」を応援です。 実はこの「老舗」には色々な日本の文化がつまっています。 日本独特の考え方や精神性など、ギュッと盛り沢山。 なぜ老舗はここまでつづくのか、詳しく解説して行き…

漆にかぶれても使いたい、現代技術もびっくりの漆の科学。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 今、文化財の修復の中で危機になっていることがたくさんあります。 全てのものにいえますが、後継者不足とともにその材料となる資材の不足も懸念されています。 例えば今日お話しする「漆」。 …

神棚の向きは気にしない?神棚の飾り方は神社を思い出せば解決できる。昔の人の知恵を知ろう!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」の管理人まちこです。 もし毎日神社に行ってお参りしなさいと言われたら、普通いやですよね。 昔の人も同じことを思いました。 しかも信仰する神社が遠いところで、行くのにはわざわざ旅費を出して行かなけ…