おらがまち

知れば知るほどおもしろい!自分の町と日本の文化!

まちこの歴史解説

ペット参拝で飼い主が気をつけたいこと。神社との相性を知ろう!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 神社がパワースポットとして話題に上がるようになると、いろいろな形での参拝が増えてきました。 とくにペットと一緒に神社に行く方多くなったのではないでしょうか。 神社でペットとご利益を…

神棚はないけどお札だけある。神棚がないときの対処方法。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 我が家には神棚があります。 建築当時からここに置くと決めた場所があったので、そこに神棚を設置。 でも、神棚がないお家って結構あります。 別になくても困らないのですが、困るのは「お札だ…

七五三はどこの神社でやるといい?生活に密接に関係する地元神社が一番大事。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 お祭り好きのまちこ。 そんなこんなで、神社のことを調べます。 わたしたちの生活には結構、神社が密接に関係しています。 例えば、安産祈願や七五三、初詣。 でも一体どこでお参りすればいい…

箒は縁起物?掃除は毎日出来る厄払い。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 日本人って、異様にきれい好きだと思いませんか? 掃除にしても、食べるものにしても、服装にしても。 衣食住すべてにあてはまるこの感覚。 これ、実は神道の宗教儀式のたまもの。 無宗教だと…

神社の起源はなぜわからない?実は歴史はわからないほどいい!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 神社に行くと、その神社の由来が書かれた看板を見たりします。 そこには「と伝えられています」「とされています」と、めっちゃ書かれていませんか? つまりその神社の起源はなにも確定できる…

古事記と日本書紀の違い。どっちが古くて、どっちが正しいの?2つの書物の不思議。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 今回は、「古事記(こじき)」と「日本書紀(にほんしょき)」の違いについて。 歴史の教科書にも載っているし、日本の神話を知るにはすぐに登場するこの2つ書物ですが、実は不思議なことだら…

その神社は伊勢系?出雲系?神社の建築様式でわかる神社の系統。~寺社建築の見方~

こんにちは。 弱小文化財応援サイト「おらがまち」まちこです。 今回は神社建築について。 神社というと結構身近で、近所のすぐ近くにお社があったりします。 でも、その神社をよくよくみることってあんまりありません。 というわけで、この記事では神社の建…

伊勢神宮と出雲大社の関係。実は親戚かもしれない両社の謎。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 神社の有名どころといえば「伊勢神宮」や「出雲大社」をすぐに思い出します。 実はこの二つの神社には、秘密がたっくさん隠されています。 書き出したら1カテゴリーが出来てしまうほど。 今回…

仕事を辞めたいけど辞められない。それって神様のせいかも(オカルトではありません!)

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 今日は「仕事」について。 ブラック企業や転職、パワハラなどなど、仕事に関する悩みはたくさんありますよね。 でも辞めたいけどなかなか辞められない。 こんなに大変な思いまでして、仕事って…

神社とは?日本人ですが、神社のことをよく知りません?

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 突然ですが、「神社」と「お寺」どちらについて知りたいですか? 個人的にすごく気になったので、検索ボリュームなどを調べることができるサイトで、確認してしまいました。 これ 結構な格差で…

神宮大麻とは?どこで購入して、値段はどのくらい?なぜ神棚に入れるの?

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 神棚の中にお札(おふだ)が入っているのはみんな知っていることですが、なぜ神棚にお札が入っているんでしょう。 必ず入れなければならいものなんでしょうか。 そもそもどこで入手するの? 今…

お財布で金運アップさせるには、お金とお財布の関係を知る必要がある!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 金運をアップさせたいと、思うのは世の常。 まちこだってお金欲しいです。 天から降って来ないかなぁと思ってしまいます。 おまじないに頼って南無南無南無~。 だから、人は金運アップをした…

折り紙がとにかくすごい!日本人は昔から生活の中で脳トレしてきた!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 子供の頃折り紙をして遊ぶことがあったと思いますが、実はこの「折り紙」には素晴らしい効果が秘められています。 指先の運動とそれに連動した脳のトレーニングです。 今でこそ健康の一環やこ…

おさつとおふだの違い。金運アップの風水や占いが信じられない人へ。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 「お札」 と表記されていると、なんと読むでしょう。 文脈に「お金が~云々」といえば「おさつ」、「神社が~云々」といえば「おふだ」ですよね。 なんでこんなにややこしい使い方をしているん…

かんざしの使い方。1本足に2本足?ぶきっちょさんでも大丈夫!かんざしの色々。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 女性の方なら一度はあこがれる「かんざし」。 なんだか大人の髪飾りというイメージがありますが、とっても魅力的です。 ぶきっちょさんにはハイレベルな髪飾りと思われがちですが、かんざしの…

足袋靴下で健康になれる?足袋を履くメリットは実はたくさん!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 お祭りの道具として欠かせない「足袋(たび)」ですが、普通の生活の中で履くことってなかなかありません。 とはいえ、お祭り大好き人間や足袋を履く機会のある人ならではの、それぞれのこだわ…

神道用語の基礎知識。神社参拝で知っておきたいこと。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 漢字ばかりで難しい、神道関連の用語。 しかも、ネットで検索してもなに書いてあるのかさっぱりわからないことってありますよね。 というわけで、今回はブログの中でもさらっと流して書いてし…

なぜ歴史の勉強が苦手なのか?歴史おたくが教えるもっとも簡単に歴史を覚える方法

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 歴史って好き嫌いがかなりはっきりと分かれる教科です。 言わずもがな、まちこは歴史の勉強が大好き。 でも、苦手な人は苦手ですよね。 歴史の勉強をするには一体どんな方法があるのか。 なぜ…

神社とお寺の違い。鳥居があると神社?ないとお寺?なんで日本人なのに見分けがつかないの?

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 日本人なのに神社とお寺の違いがわからない。 なんて思ってしまいますが、実はこれ「日本人だからわからない」んです。 むしろ外国の方の方がすんなり、こっちは神社、こっちはお寺って理解す…

菅原道真が怨霊から神社へ祀られた理由。なぜ日本人は怨霊をおそれるのか。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 神社に祀られている神様は、記紀神話(古事記・日本書紀)の世界の神様だけではありません。 生まれ持っての神様もいれば、死後神様になった人間もいます。 今回は「神様になった人間」につい…

神社へのお参りの仕方。ルールやマナーを知るための神社の基礎知識。

こんんちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 神社のお参りには、様々なルールやマナーがあります。 参拝方法や境内にある施設など、普段何気なくやっていることにもちゃんとした意味があります。 知ってそうで意外に知らない神社の基本。 …

妖怪は神様やお化けとは違う?信じてもらえないと生きられない。

こんにちは。 弱小文化財「おらがまち」まちこです。 突然ですが、「妖怪」を見たことありますか? おそらくないと思います。 というか普通ありませんよね。 実は「妖怪」や「お化け」・「幽霊」は、今の時代かなりの数が「絶滅」しているからです。 マンガ…

鏡餅は食べることが大事。ご利益をもらうために必ず食べよう!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 12月になるとクリスマスや年越し、お正月の準備に忙しくなります。 今回は、その中で「鏡餅(かがみもち)」についてちょっとした豆知識です。 実は「鏡餅」を飾ることも食べることも一種の…

神社に神様はいない。神棚も空っぽ、お守りも空っぽ、神様ってどこにもいないの?

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 ブログ柄「神社」をよく引用しますが、実は「神社」に神様はいません。 「〇〇命」「〇〇神」と連呼しまくってますが、神様は「神社」や「神棚」、分身といわれる「お札」に住んで(入って)い…

水引は色の組み合わせに要注意!これだけは覚えておくべき基本マナー。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 今回は「水引(みずひき)」をご紹介。 伝統工芸品として最近注目を集めてきた水引ですが、実は荷物の目印につけたのがはじまりといわれています。 形や色、知っておくべき基本的なマナーから…

老舗(しにせ)とはなにか。日本の企業が長寿な理由は日本独自の考え方があるから。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 今日は「老舗」を応援です。 実はこの「老舗」には色々な日本の文化がつまっています。 日本独特の考え方や精神性など、ギュッと盛り沢山。 なぜ老舗はここまでつづくのか、詳しく解説して行き…

神棚の向きは気にしない?神棚の飾り方は神社を思い出せば解決できる。昔の人の知恵を知ろう!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」の管理人まちこです。 もし毎日神社に行ってお参りしなさいと言われたら、普通いやですよね。 昔の人も同じことを思いました。 しかも信仰する神社が遠いところで、行くのにはわざわざ旅費を出して行かなけ…