おらがまち

知れば知るほどおもしろい!自分の町と日本の文化!

神社とは?日本人ですが、神社のことをよく知りません?

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 突然ですが、「神社」と「お寺」どちらについて知りたいですか? 個人的にすごく気になったので、検索ボリュームなどを調べることができるサイトで、確認してしまいました。 これ 結構な格差で…

南房総のお祭り一覧。全部見るには何年もかかるので、ご参観は計画的に!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 今日は南房総の祭礼日についてまとめてみました。 わたしが把握している限りですが、多分南房総の祭礼を完全に把握するのはほぼ不可能かと。 それでも結構拾ったつもりなので、備忘録を兼ねこ…

神宮大麻とは?どこで購入して、値段はどのくらい?なぜ神棚に入れるの?

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 神棚の中にお札(おふだ)が入っているのはみんな知っていることですが、なぜ神棚にお札が入っているんでしょう。 必ず入れなければならいものなんでしょうか。 そもそもどこで入手するの? 今…

仏像は木だけじゃない!漆に石に粘土に銅!素材はたくさん自由自在!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 どこのお寺にいっても絶対ある「仏像」。 でも、この仏像って「木」で出来てるだけじゃないって知ってましたか? あの超有名な興福寺の阿修羅像は実は。 女の人でも持ち上げられる仏像があるっ…

垂木(たるき)とはどこ?軒下を覗く醍醐味を知ろう!~日本建築の見方~

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 今回は軒下に隠された秘密です。 秘密というほどのこともないかもしれませんが、屋根の下に入って上を見上げることってあまりありません。 が、ここは是非見て欲しいところなんです。 特に建物…

お財布で金運アップさせるには、お金とお財布の関係を知る必要がある!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 金運をアップさせたいと、思うのは世の常。 まちこだってお金欲しいです。 天から降って来ないかなぁと思ってしまいます。 おまじないに頼って南無南無南無~。 だから、人は金運アップをした…

折り紙がとにかくすごい!日本人は昔から生活の中で脳トレしてきた!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 子供の頃折り紙をして遊ぶことがあったと思いますが、実はこの「折り紙」には素晴らしい効果が秘められています。 指先の運動とそれに連動した脳のトレーニングです。 今でこそ健康の一環やこ…

安房神社の神輿から見る神輿の歴史。神輿は本来担ぐものではなかった?

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 今回は南房総(安房)の人間としてはすごく気になる安房地方の神輿のお話。 また、神輿が好きな日本全国の皆さんへ豆知識になるお話(?)。 夏祭りになんか登場する神輿ですが、そもそも神輿…

船形柳塚の屋台は昇り龍下り龍が見もの。活気ある地区のお祭り。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」のまちこです。 今船形の中で一番活気がある地区「柳塚」。 新しいお家もたくさんたっていますし、祭礼では一番若さが感じられます。 今回は「柳塚」の屋台をピックアップ。 ではでは早速! 柳塚とは 八雲神…

船形の根岸は船形地区の始りの地。屋台に彫られた正面の龍は迫力満点。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」のまちこです。 館山市船形の住所1番地に建つ根岸の鎮守。 ここから船形の地は出来上がっていきました。 今回は、この船形の始りの地「根岸」の屋台をご紹介します。 ではでは早速! 根岸とは 「根岸三荒神…

船形川名の山車は細微な彫刻と瓔珞をくわえた鳳凰が優美。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」のまちこです。 館山市船形は、もともと船形村と川名村に分かれていました。 今日はこの川名村こと「川名」の山車についてご紹介したいと思います。 ではでは早速! 川名とは 日枝神社と金毘羅神社の縁起等…

船形大塚の山車は南房総最大級。安房の名工後藤義光による彫刻が立派な山車。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」のまちこです。 かつては館山市一の港町として栄えた船形地区には、現在も有数の山車や屋台があります。 中でも「大塚」の山車は、安房の名工:初代後藤利兵衛橘義光による作品で、大変立派な彫刻を見ること…

那古の宿の屋台。欄間や高欄にびっしりと彫られた彫刻がみどころ。

こんにちは。 弱小文化財応援サイト「おらがまち」まちこです。 館山市那古には坂東三十三観音の結願寺としても知られる「補陀落山那古寺」があります。 このお寺は、全国でも珍しいお寺中心の祭礼が開催されています。 古くは安房の国総社(現:鶴谷八幡宮…

おさつとおふだの違い。金運アップの風水や占いが信じられない人へ。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 「お札」 と表記されていると、なんと読むでしょう。 文脈に「お金が~云々」といえば「おさつ」、「神社が~云々」といえば「おふだ」ですよね。 なんでこんなにややこしい使い方をしているん…

那古の濱の山車は弁財天が主人公。鎮守は蛇の神様「宇賀弁財天」。

こんにちは。 弱小文化財応援サイト「おらがまち」まちこです。 坂東三十三観音の結願寺としても知られる「補陀落山那古寺」では、お寺の祭礼を見ることができます。 今回はこの館山市「那古の祭礼」に出祭する「浜」をご紹介。 それでは早速みてみましょう…

那古の芝崎の鳳凰山車。那古寺のお祭りで披露されるめでたい彫刻。

こんにちは。 弱小文化財応援サイト「おらがまち」まちこです。 今回は千葉県下でも珍しい「お寺」を中心とした祭礼、補陀落山那古寺の祭礼をご紹介します。 館山市「那古の祭礼」には山車や屋台が出祭しますが、この中の「芝崎」をピックアップ。 それでは…

かんざしの使い方。1本足に2本足?ぶきっちょさんでも大丈夫!かんざしの色々。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 女性の方なら一度はあこがれる「かんざし」。 なんだか大人の髪飾りというイメージがありますが、とっても魅力的です。 ぶきっちょさんにはハイレベルな髪飾りと思われがちですが、かんざしの…

足袋靴下で健康になれる?足袋を履くメリットは実はたくさん!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 お祭りの道具として欠かせない「足袋(たび)」ですが、普通の生活の中で履くことってなかなかありません。 とはいえ、お祭り大好き人間や足袋を履く機会のある人ならではの、それぞれのこだわ…

瓦屋根の魅力。瓦職人の腕の見せ所を鑑賞しよう!~日本建築の見方~

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 最近、池の水を抜いて外来魚を駆除したりする面白いテレビ番組があります。 結構出演者のマニアックなネタがあり、お城の堀や寺社の池などで作業が行われると、瓦やたくさんの遺構が出てきます…

神道用語の基礎知識。神社参拝で知っておきたいこと。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 漢字ばかりで難しい、神道関連の用語。 しかも、ネットで検索してもなに書いてあるのかさっぱりわからないことってありますよね。 というわけで、今回はブログの中でもさらっと流して書いてし…

なぜ歴史の勉強が苦手なのか?歴史おたくが教えるもっとも簡単に歴史を覚える方法

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 歴史って好き嫌いがかなりはっきりと分かれる教科です。 言わずもがな、まちこは歴史の勉強が大好き。 でも、苦手な人は苦手ですよね。 歴史の勉強をするには一体どんな方法があるのか。 なぜ…

後藤義光の系譜を引く彫刻師・後藤流一門について。系図と人物概略。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 今回は南房総の神輿・山車、寺社仏閣に欠かせない彫刻師の一門:後藤流について簡単にご紹介します。 「安房の三名工」でもあります。 「安房の三名工」は、波の伊八と初代後藤義光、そしても…

那古の寺赤の絢爛豪華な山車。那古寺の門前町のお祭り。

こんにちは。 弱小文化財応援サイト「おらがまち」まちこです。 今回は補陀落山那古寺を中心としたのお寺の祭礼、館山市「那古の祭礼」についてです。 その中でも館山市の市有形文化財に指定されている「寺赤」の山車をご紹介します。 それでは早速! 補陀落…

房総の方言「房州弁」。汚い?怖い?今だからこそ考える方言の価値。これも立派な文化財!

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 今回は「方言(ほうげん)」。 どこの地域にも少なからずありますよね。 もちろんまちこの地元にもあります。 いわゆる「房州弁(ぼうしゅうべん)」ってやつです。 でもこの「方言」、絶滅の…

三種の神器は天皇ですら見られない謎の宝物。本当の姿は誰も知らない。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 今回は、弱小文化財とはいえない国家クラスの文化財? 「三種の神器(さんしゅのじんぎ)」をピックアップ。 歴史の教科書に載ってるこの宝物。 実在するのか疑問に思いますよね。 これ ちゃん…

那古の大芝の山車は、那古寺の祭礼で一番古い山車。

こんにちは。 弱小文化財応援サイト「おらがまち」まちこです。 お寺を中心とした珍しい祭礼、館山市那古の祭礼についてご紹介します。 この中で一番古い山車を所有する地区「大芝」。 では早速見てみましょう! 補陀落山那古寺 縁起等について 金毘羅神社 …

神社とお寺の違い。鳥居があると神社?ないとお寺?なんで日本人なのに見分けがつかないの?

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 日本人なのに神社とお寺の違いがわからない。 なんて思ってしまいますが、実はこれ「日本人だからわからない」んです。 むしろ外国の方の方がすんなり、こっちは神社、こっちはお寺って理解す…

木鼻の彫刻は龍に獅子に象と盛り沢山!古建築の見どころはこんなところにもある。~日本建築の見方~

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 今回は、神社やお寺に行ったら絶対に見てる「あの部分のあの彫刻」についてご紹介したいと思います。 そこには、龍やら獅子やら象やら、植物だったり雲だったり、とにかく種類が盛り沢山。 そ…

懸魚(げぎょ)ってなに?モダンな種類がたくさんある古建築の意外な見どころ!~日本建築の見方~

こんちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 わたしが古建築で必ずみるところ、その名も「懸魚(げぎょ)」。 げぎょげぎょ、カエルみたいですが、漢字から見るに魚がポイント。 今回は、この「懸魚」についてご紹介したいと思います。 それ…

沓見莫越山神社は全国でも珍しいお神酒を自己製造する神社。

こんにちは。 弱小文化財応援ブログ「おらがまち」まちこです。 今回は全国でも珍しいお神酒を自己製造する神社、南房総市沓見にある莫越山神社についてご紹介します。 ちなみにお酒を造っている神社は全国で4社。 安房の開拓史にもかかわったとされる歴史…